
ここのこと。ってどんなサービス?
ここのこと。とは、その町で出来るコトを1冊にまとめた体験型カタログギフトです。

3分でわかる ここのこと。
ここのこと。サービスを動画にまとめました。北海道東川町Verでご覧ください。
ここのこと。 3つの特徴
-
町の魅力を一冊に
-
町に来るきっかけとなる
-
利用後も観光冊子として

コレ1冊あれば、あなたの町の魅力を伝えることができます。
全40ページの冊子には、食・体験・経験・産業と、その町ならではの特別プランがぎゅぎゅっと詰まっています。

商品が自宅に送られてくるプランは1つもありません。町の皆さまとの時間をお楽しみいただきます。
全40ページの冊子には、食・体験・経験・産業と、その町ならではの特別プランがぎゅぎゅっと詰まっています。

使い終わったら捨てるは卒業です。
カタログギフトとして使い終わった後も、町の観光情報誌としてご利用いただけます。
さらに・・・
ふるさと納税での活用も
寄付額が上がるだけでなく、あなたの町も訪れてくれるので、さらなる経済効果を見込めます。
制作費を超えるだけの効果が期待できます。
お悩みを解決します
既存の体験も、新しい体験もカタログギフトであれば販売可能です!
カタログギフトの制作を通して、知らなかった町の魅力を知ることができます!
実際に売り上げがたち、お客さんが町に来るので、地元の人と一緒に効果を実感できます。
自分の町には体験がないと思っている方、ご安心ください

アームマシンでナイター打ち放題
ー北海道東川町ー
野球少年団の監督が、役場職員でいたことがきっかけプランになりました。守備練習になるからとノリノリです。

夜はやっぱり焚火でナイト
ー北海道中富良野町ー
移住者とお話しできる機会は中々ありません。

役場職員と巡る ひがしかわ魅力発見ツアー
ー北海道東川町ー
何かと話題の東川町。近年、移住者も多く、東川町での暮らし、政策などが聞ける特別なプランです。
どんなコトでも体験になります。
ココでしかできない体験だからこそ、価値があるのです。
導入事例

北海道東川町
人口8400人の町、何かと話題な東川町。移住者が増えている中、敵疎なまちづくりを進めています。カタログギフトを作るきっかけなどお話を伺いました。

北海道中富良野町
移住者と地元民との交流を大事にしている町。中富良野町での暮らしを多くの方に知ってもらいたいと、日々地域おこし協力隊が奮闘中。
スケジュール
制作期間6か月、運営サポート6か月、販売開始後もサポートがあるので、ご安心ください。
ヒアリング
ご予算やご要望をヒアリングいたします。ご希望があれば、現調にお伺いします。
実際に体験
ご予算やご要望をヒアリングいたします。ご希望があれば、現調にお伺いします。
あなたの町へ
ご予算やご要望をヒアリングいたします。ご希望があれば、現調にお伺いします。
冊子制作
ご予算やご要望をヒアリングいたします。ご希望があれば、現調にお伺いします。
完成・販売
人ご予算やご要望をヒアリングいたします。ご希望があれば、現調にお伺いします。
わからないことはいつでもご相談ください
導入に関する疑問の際は、メール・お電話などお気軽にご相談ください。
きちんと理解して作っていただくためサポートいたします。
-
お電話で相談
平日10:00~18:00の間、担当者がご対応します。
-
メールで相談
ご質問、資料請求等、お気軽にお問合せください。
-
直接相談
東川町またはZOOMにて、直接お話することができます。